雑記 映画「ルックバック」私的考察【ネタバレあり】 原作漫画も読まず、全く前情報なしで映画「ルックバック」を鑑賞してきました。 自分的にかなりグッとくる映画でしたので感想を記事にしておきたいと思います。 クリエイターへの応援歌であり、賛歌でもある藤野の後ろ姿 京本の存在を知り、本気になる藤野... 2024.07.03 雑記
スピノザ 『エチカ』とノートアプリ「Obsidian」の相性が最高な件 皆さん、『エチカ』読んでますか。 私は大体つねに読んでいます。 この記事では、ノートアプリ「Obsidian」上で『エチカ』を読むことで、普通に本で読むよりも効率的に『エチカ』を読むことができるようになる方法を紹介しています。 『エチカ』の... 2024.05.25 スピノザ
スピノザ 「神への知性愛」とは何か どうも、OGKです。 今回は、自分なりに「神への知性愛」について考えていることを、アラン『スピノザに倣いて』平凡社 神谷幹夫訳より引用しつつ言語化してみようと思います なぜスピノザが『エチカ』において、幾何学的に神を論証する必要があったのか... 2024.03.23 2024.09.29 スピノザ
スピノザ スピノザ主義者養成マニュアル(入門から『エチカ』が読めるようになるまで) どうも、OGKです。 今回は、スピノザ主義者養成マニュアルと題して、自分自身がスピノザの哲学に対して持っている印象や、『エチカ』が読めるようになるために必要なおすすめの解説書、研究書の紹介をするまとめ記事になります。 ブックガイドで紹介して... 2024.03.09 スピノザ
雑記 GR3で写真を撮ること どうもOGKです。 今回はこのブログで使用している写真を撮っているカメラ、リコーGR3についての記事になります。 2020年10月に購入してから使い続けています。 自分にとっては服とか靴などのように生活にかかせない、なくてはならない大切な相... 2024.03.08 雑記
スピノザ スピノザのいう「精神の永遠性」とは何か どうも、OGKです。 今回は「個と無限」佐藤一郎著に収録されております論文「個を証するもの」を取り上げたいと思います。 主に「エチカ」第五部定理21から40までの考察になります。 その主旨は、「精神の永遠性ということをスピノザがどのように考... 2024.02.14 スピノザ
ホワイトヘッド 【時々更新】ホワイトヘッド『過程と実在』読書記録(現在1周目 第一部第二章第三節まで) この記事は、2024年2月から続けているホワイトヘッド『過程と実在』の読書記録です。テキストはみすず書房『過程と実在』平林康之訳で読んでいます。 みすず書房から当翻訳が再販された2023年12月末から読み始めていましたが、上巻の後半に差し掛... 2024.02.07 2024.03.20 ホワイトヘッド
雑記 映画「PERFECT DAYS」私的考察【ネタバレあり】 wim wendersの作品を見るのはこれで二作目になります。一作目は「パリ・テキサス」。これは確か大学時代にわざわざDVDを買い求め、ことあるごとに観ているほどに好きな作品です。 今回「PERFECT DAYS」を鑑賞して、自らの心の琴線... 2024.01.21 雑記
スピノザ 佐藤一郎「『エチカ』第一部の二つの因果性がめざすもの」を解説してみた どうも、OGKです。 今回は「個と無限」佐藤一郎著に収録されております論文「『エチカ』第一部の二つの因果性がめざすもの」を取り上げたいと思います。 当論文は「属性の問題」と並んで、スピノザ解釈史において歴史的に論争を巻き起こしてきた「二重因... 2023.12.31 スピノザ
スピノザ スピノザの神とは何か どうも、OGKです。 今回は、講談社現代新書「スピノザの世界」上野修著の第三章「神あるいは自然」を読み解いていきたいと思います。 内容は主に「エチカ」第一部の解説になります。 「エチカ」第一部では「実体」「属性」「様態」について定義されてか... 2023.12.09 スピノザ