ヘーゲル

ヘーゲル

「意志の自由」に関するスピノザの矛盾をヘーゲル的に解決してみた

どうもOGKです。 今回は、武市健人「ヘーゲル論理学の体系」から引用しつつ、スピノザの体系が抱える「意志の自由」に関する矛盾について、ヘーゲルの哲学においてどのように調停されているのか、いつものように私の独断と偏見により考察してみました。 ...
ヘーゲル

「存在の本質」に関するヘーゲルとフォイエルバッハの相違について

どうも、OGKです。 今回は「存在の本質」について、ヘーゲルとフォイエルバッハにおける二種類の解釈を紹介してみようと思います。 レーヴィット『ヘーゲルからニーチェへ』を読む中で、両者の解釈が対立しているということに気づきましたので、知識の整...
ヘーゲル

ヘーゲルにおける「感覚と表象と観念の違い」について

どうもOGKです。 さて今回は、牧野紀之訳ヘーゲル『小論理学』の中から、第20節 注釈「感覚と表象と観念の違い」について、自分自身の知識の整理も兼ねてまとめておきたいと思います。 いつもだらだらと長くなりがちなので、今回はあまり長くならない...
ヘーゲル

牧野紀之訳ヘーゲル『小論理学』の感想

どうもOGKです。 今回は「未知谷」から出版されていますヘーゲル『小論理学』牧野紀之訳についての読書感想文になります。 内容について詳しく立ち入るほど理解できたわけではありませんので、主に1周目を読了した時点で率直に感じたことを書いてみよう...
ヘーゲル

「ヘーゲルに取り込まれるスピノザ・ホワイトヘッド」仮説 version1.0

ヘーゲル哲学難しいですね。 私も哲学を勉強し始めて比較的早い段階から『精神現象学』に着手してはいました。 読み始めて数年は、読んでいてもまったくわからない、面白くない、という期間が続きました。 私の場合はヘーゲルを読んでは挫折を繰り返し、い...