スピノザ ラテン語で読むスピノザ『エチカ』第一部 公理一〜公理七 第一部 公理一 Omnia quæ sunt vel in se vel in alio sunt. 自訳 すべてのものはそれ自身においてあるか、あるいは他においてある。 語釈 in se それ自身において。これは第一部 定義三のsubs... 2025.09.21 2025.09.28 スピノザ
スピノザ ラテン語で読むスピノザ『エチカ』第一部 定義一〜定義八 第一部 定義一 Per causam sui intelligo id cujus essentia involvit existentiam sive id cujus natura non potest concipi nisi exi... 2025.09.18 2025.09.28 スピノザ
雑記 『ヨガの喜び』沖正弘 大学時代、沖正弘『ヨガの喜び』を読んで実践していた。 当時は自分の体調が整っていることは当たり前で、朝起きた一番にこの本に載っているヨガのポーズを行ってから1日を始めることが習慣になっていた。 その時は自分の体調が整っていること、1日気分良... 2025.08.03 雑記
雑記 伊藤計劃「ハーモニー」と人間の意志 伊藤計劃「ハーモニー」というSF小説を読んだので読書感想文を記しておく。 いい作品なので多くの人に読んでもらいたい。 この記事自体は「ハーモニー」という作品自体の感想というより、その世界観に触発されて自分の日々の生活を振り返るという感じの文... 2025.07.16 雑記
雑記 断絶と切断 さっきから隣の席の同年代の家族連れを何となく意識している。 自分と同じ時間、同じ空間に属しながら全く別の次元に存在しているようだ。 どう考えても交わることのない断絶。 生きている文脈がまるで違う。 なにを考えているのか、日々どんなことに頭を... 2025.05.31 雑記
雑記 映画「教皇選挙」私的考察【ネタバレあり】 どうもOGKです。 今回は映画『教皇選挙』の私的考察記事になります。 ちょうど新ローマ教皇の就任と重なり、話題になっていたこともあり観に行ってきました。 私はキリスト教について詳しくないため、あくまでも私的な解釈ということで読んでもらえれば... 2025.05.21 雑記
雑記 説得力の話 説得力とはなんなのかと考えてみた。 AとBの二人が全く同じ思想、たとえばこの世に神は存在していると信じて生きているとしてみよう。 一口に神と言ってもいろんな神がいるが、まぁ大雑把に同じような神を信じているとしよう。 一神教でも多神教でも、人... 2025.05.08 雑記
雑記 AIについて思うこと どうも、OGKです。 最近、chatGPTに教えてもらいながらドゥルーズを読み始めてます。 それはもう便利すぎて、AIなしの読書には戻れない、ヘーゲルを学んだ時の苦労はなんだったのだ、という感じで効率の良さを実感しています。 哲学の分野で、... 2025.04.23 雑記
哲学全般 村瀬学『新しいキルケゴール』でキルケゴールに入門してみた どうもOGKです。 今回は村瀬学『新しいキルケゴール』を読んでみて、印象に残った部分を取り上げ、自分の中にできたキルケゴール像について書いてみようと思います。 ただ、私自身キルケゴールに関する著作は本書が一冊目なので、一般的なキルケゴール理... 2025.03.20 哲学全般
ヘーゲル 「意志の自由」に関するスピノザの矛盾をヘーゲル的に解決してみた どうもOGKです。 今回は、武市健人「ヘーゲル論理学の体系」から引用しつつ、スピノザの体系が抱える「意志の自由」に関する矛盾について、ヘーゲルの哲学においてどのように調停されているのか、いつものように私の独断と偏見により考察してみました。 ... 2025.02.23 ヘーゲル